第12回 えどぴちゃんねる Guest:阿部 常充さん
保育者の就職活動 自分を活かす働き方
この配信を通して、子どもに関わる大人それぞれがより自分らしくあり、
それが子ども・社会に循環しくことを信じ、今宵も語りま~す◎
みなさんからの質問、感想、リアクション待ってまーす
◆日時
11/21(月) 21:00 - 22:00
◆参加費
無料(申し込み不要)
※えどぴを応援して頂ける方は下記のリンクから「保育研究費」としてご支援をお願いします。https://edopichannel12.peatix.com/
※保育研究費とは…研究会にかかる経費をまかなうための原質です。
ゲスト・スタッフの人件費や会場費・設備費等に有効に利用させて頂きます。あえて参加費を設けず、参加してくださった方々の心地のよい金額を選んで下さい。また、参加費の10%は、貧困家庭支援または環境保護活動団体に寄付させて頂きます。
実験費 500円、1000円、1500円、2000円
◆配信の配信先
YouTubeチャンネル「aurora journey-保育の世界を旅してみよう-」より⇨https://youtu.be/r3F5I39JfS8
◆ゲストプロフィール
保育士の転職支援を行う”このゆび保育”の代表 阿部常充です。 前職は職場のメンタルヘルス改善の専門企業でコンサルタントとして、業種問わず多くの職場を見て回りました。 その後、保育士だった妻の働き方をきっかけに、保育業界を調べたところ転職(キャリア)に多くの課題があると知り、起業を決めました。 多くの転職会社とは真逆を行く運営方針を定めており、お陰様で、口コミでのご相談も多く、3期目を迎えました。当日は、これまで200人超の保育士の転職・キャリアの話を聞いてきたことから、なにかお役に立てられればと思っています!
◆ファシリテータープロフィール
久保田 修平
共育者・保育士/東京都大田区出身/私立保育園に7年間勤務後、夫婦で600日間25カ国の世界一周に出かける。「世界の子育て、保育を知る旅」を掲げ、保育教育施設の視察・海外在住日本人保護者へのインタビューを実施。帰国後、保育現場に戻ると同時に、団体「aurora journey -保育の世界を旅してみよう-」を発足。「保育者の専門性が高まることで、社会がより良くなる」を理念に、講演会・研究会・動画配信を精力的に行なっている。待望の書籍が昨年発売された。今年9月19日《新しいカタチの保育・子育てフェス》「第1回えどぴフォーラム」を開催。現在は、保育アドバイザー、全国を車のおうちで巡る旅「旅する久保田」、田園調布学園大学大学院進学中。
◆えどぴについて
600日間25か国の旅を終え、2018年4月から研究会を発足。「保育者の専門性を高めることが、社会をより良くする」を理念に、自己保育方法論の確立を目指した対話を中心とした安心安全な保育の探求の場。えどぴは3つの言葉からの造語である(education(保育・教育・共育)/edo(江戸・循環型社会)/peaks(頂・連峰))。まるで登山者が山頂を目指し、一歩一歩進むかのように。そして専門性の高い保育者の山々が連なり、連峰として繋がり合い、社会を豊かにしていく。
◆撮影:堤方4306
https://www.facebook.com/tmkt4306/
◆撮影協力:ノミガワスタジオ
◆主催:aurorajourney -保育の世界を旅してみよう-
◆お問い合わせ先:aurorajourney5298@gmail.com
Comments