【開催報告】第2回 つむつむ -おおた保育者の会-
第2回つむつむ -おおた保育者の会-を開催しました!(o^^o)


初めてZoomを利用する方が2名いましたが、楽しんで参加してくれました。また「一人暮らしだと、この状況下は誰とも話さなくなるから、こういう場があって嬉しい」という感想ももらい、Zoom等の有効性を感じました💻
今回のテーマは「(子どもで)笑った話・室内での過ごし方」でした。特に笑った話では「おしっこの水溜りから見えた子どもの優しさ勘違い」の話や、「初めての言葉が“オーマイゴット”な赤ちゃん」の話には、みんなでゲラゲラ笑ってしまいました。こんな時だからそこ楽しい話をして「笑い合うのっていいな〜!」と大切さを改めて感じました。またそんなエピソードから「大人の言葉遣い」がキーワードになり、「みんなは言葉遣いは気にしてる?」などの質問が出てきました。「意識せずそのまま」という人や「あえて気をつけている」「無意識で変な話し方になっている」「子どもがマスクをマックスというが、聞き流している」など、それぞれの考えも出し合いました。今後さらに深めていくのも面白そう!✨
そして今回も前回と引き続き、15分程度の座ったまま出来るヨガと呼吸法を実践させてもらいました。つむつむがさらに感性と知性・自己と他者を見つめる良いバランスになりました。やはりヨガの有効性を強く感じました😼
今回は初めてブレイクアウトルームも使用しました。Zoomの可能性がさらにら広がったのと課題も見えてきました。しかし参加者の皆んながそれぞれ主体的にファシリテートや記録をしてくれたことで、とても心強かったです。またそれと同時に、共に心地よい環境を作る喜びを共有させてもらいました♡♡
今回もとても貴重な時間になりました。



グラフィックレコーディングbyぴら[Instagram:shimohira_s]
次回は5/8 21:00からです。お楽しみに☺️
