【第3回 つむつむ -おおた保育者の会-】
5/8(金) 21:00- 90分間@ZOOM
【詳細】
期間限定的、かつ大田区に限らず子どもに関わるず全国全世界どなたでも参加できる【オンライン対話型学びの場】です。
【内容】 自己紹介 最近のことについて 子どもにまつわるエピソード ヨガや瞑想(10-15分程度)
オンライン開催ということで、あまりテーマを絞りすぎに行いたいと思います。その場で出たテーマや子どもの姿をみんなで語り合えたらと思っています。誰でもどんなことでも安心して話せる場を作っていきたいです☺︎
【場所】 それぞれのご自宅にて。参加表明してくれた方にはURLをお知らせします。 ※参加はZoomアプリのダウンロードが必要です。予めダウンロードの準備をお願いします。PC・スマホも可能(出来る限りPC推奨。画像やスライド等見やすくなるため)→https://zoom.us/download#client_4meeting
【参加者】 子どもに関わる全国全世界だれでも
【定員】 7名程度
【参加費】 無料
【お申し込み】 コメントで参加表明してください!後日、参加URLをお送りします。
【発足について】 ①2020.3月上旬 令和2年度4月より大田区中心とした保育者向け研修「つむつむ -おおた保育者の会-」を開催いたします。大田区の保育者と共に学び、より良い保育を探求できる場に出来たらと思っています。研修ではオリジナルワークや参加者同士の対話を中心に、日々の保育の振り返り、自分の保育を再確認し、参加者と共により良い保育に向けて考えてきます。そして翌日からの保育へのヒント・アイデアを見つけていける会にしたいと思います。共に学び、探求し、そして保育の質・専門性を高め、より良い子どもの育ちや社会・地球を目指していきましょう。 ②2020.4月1日 現在、世界的な感染症予防対策に伴い、会場を使用し対面的に集まる場を設けることは断念します。しかし「この状況下であっても共に学び、子ども・社会・地球をより良くしていきたい」「自分に何が出来るか悩むこともあるが、出来ることから行動したい」「そして誰かの助けになれば」などの想いを持ち、期間限定的で、かつ全国・全世界でオンラインでの参加が出来る場の開催を目指します。 そして感染症の状況がより良くなり、皆が安心して過ごせる日には、従来目指していた対面的な対話の場を作りたいと思っています。ご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。
【協力】 aurorajourney -保育の世界を旅してみよう-・パレッタブル・ほいくヨガ・保育語りbar