
- 2018年8月21日
【ジワジワと増えてきてます】
9/8に行われる研究会の参加者がジワジワと増えてきて、いつの間にか半数を超えました😊 嬉しい限りです✨ ありがとうございます! 今日は妻のトモちゃんとこれまでの歩みと、これからの展望について話し合いました。 僕の課題は多く、反省点も多い。 ズコーーーン......

- 2018年8月19日
【11/23、空けといて下さい!】
11/23(祝)に行われる第8回目の研究会の打ち合わせをしてきました! / テーマ 保育者にとっての五感 そして第六感も!? \ テーマを見て、ビビビっときた!? 気になった人は、とりあえずこの日空けておいてね👍...

- 2018年8月18日
【山梨からの贈り物】
僕の友人であり、研究会で作品を置かせてもらったり小冊子でコラムを書いてくれている#studiotreemanのタジくんから贈り物が届きました。 大切に育てられたジャガイモと、丁寧に作られた作品。 キーホルダーをさっそく散歩用のバックパックに取り付けると子ども達が興味津々。「...

- 2018年8月13日
【今を旅する】2
今を生きる、今を旅する #保育の専門性を高める会 #educationjourney #aurorajourney #子育て #保育 #保育者 #保育士 #保育園 #幼稚園教諭 #幼稚園 #大田区 #講演会 #保育の質 #保育の専門性 #北海道 ...

- 2018年8月12日
【今を旅する】
今を生きる、今を旅する #保育の専門性を高める会 #educationjourney #aurorajourney #子育て #保育 #保育者 #保育士 #保育園 #幼稚園教諭 #幼稚園 #大田区 #講演会 #保育の質 #保育の専門性 #北海道 ...

- 2018年8月7日
【駆け抜けた955キロ】
いくらでも走り続けたい 至上のドライブ #保育の専門性を高める会 #educationjourney #aurorajourney #子育て #保育 #保育者 #保育士 #保育園 #幼稚園教諭 #幼稚園 #大田区 #講演会 #保育の質 #保育の専門性...

- 2018年8月4日
【大田区にあの柴田愛子氏、現る!】
僕ら夫婦の家訓(?)、「年に一度は柴田愛子に会う」 りんごの木の愛子さんの保育の語りはいつも面白く、かつ温かいので、夫婦揃って大好きなのです。その愛子さんが大田区の就職セミナーに壇上されるということで聞きに行ってきました。...

- 2018年7月24日
【9/8 研究会告知】新常識!子どもの姿からみえる食のこと
第6回 保育の専門性を高める education journey / 新常識! 子どもの姿からみえる食のこと \ ★大声で騒ぐ子どもや、なかなか寝付けない子どもは、ビタミンB群不足?糖質過多? ★週末におばあちゃんちに行った翌月曜日は子どもがいつもよりキーキー...

- 2018年7月24日
「暮らしかたを求めて」in ぐうたら村
山梨県八ヶ岳麓、ぐうたら村へ行ってきました! いや〜、素晴らしかった♫ 感じたことなど、後日またシェアさせてもらいたいと思いまーす^ ^ https://www.facebook.com/events/178783102770695/permalink/2087633031...

- 2018年7月21日
【大盛況】保育×ヨガ
昨日は「保育の専門性を高める会 -education journey-」を開催しました! 今回は初めてのゲスト講師をお迎えしての会☺︎テーマは「保育 × ヨガ」 ヨガの哲学からキッズヨガについて、実際にどうやって子どもにヨガを伝えているのか、そして保育者にとってのヨガとは。...